第36回ねんりんピックはばたけ鳥取2024に参加しました(14/終)
第36回ねんりんピックはばたけ鳥取2024に参加しました(13) | ず’s 将棋の続きです。
2024年10月21日の午後です。団体戦も個人戦も敗退したし、女流棋士の指導対局も受けて思い残すことはありません。
重たい荷物は宅急便で自宅に送り、身軽になって会場を後にします。
13:35
電車の乗り方が解説されています。ローカル線は難しいんだよな。
駅構内。単線です。
旅慣れた大会参加者の方から、スーパーはくと は「鳥取からの帰りの人で満席になる可能性があるよ」とアドバイスされたので、スマホを駆使して車内で予約を取ります。
JR西日本のWebサイトは初めて使ったので手間取りましたが、なんとか大阪までのチケットを予約。
(切符の発券のときにもクレジットカードが必要で、なかなか難しいです)
無事に郡家駅着。乗車証明書をもらいました。実は若桜鉄道は鉄道ファンに人気の路線らしいです。
郡家 駅
郡家駅で大阪までの切符を発券して、少し時間があまったので駅構内を探索。ついでにお土産を買っておきます。
郡家駅前にいた
そういえば、八頭町の「やずぴょん」もうさぎだし、これから乗るスーパーはくとも「白兎」なんだな。
郡家駅舎。
郡家駅構内。2階の名前はうさぎテラスらしい。
ガラスにはうさぎの絵がたくさん。
大阪〜関西空港〜沖縄へ
時間的に当日の那覇行きの飛行機は間に合わないので、翌日移動にして大阪で一泊。翌日の便で沖縄に戻りました。
中途半端に時間が余ったので、大阪駅でぶらぶら。NintendoやCAPCOMなど、キャラクターグッズ売ってる店が増えましたね。
明け方のピーチで戻りました。
ねんりんピック2024終わり
身体的にはきつかったねんりんピックですが、運良く代表になって体力的に行けそうならまた行きたいな。
バスで延々と移動するのが大変なのですが、ホテルの確保を考えると、ある程度の距離を移動するのは仕方ないのかもしれません。
今はインバウンド需要で、ホテルも取りにくいのでなおさらです。
ちなみに、ねんりんぴっく岐阜2025では将棋大会は美濃加茂市での開催ですが、ホテルは名古屋市らしいです。バスで1時間ぐらいかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません