第11回沖縄県支部連合会将棋大会参加(年末将棋大会)
那覇市の琉銀健保会館にて開催された年末将棋大会に参加しました。去年が第9回だったので今年は第10回のはず……
(追記: 実は去年も間違ってて、今回は第11回でした。タイトル修正しました)
大会の結果は「沖縄将棋@支部連合会」に掲載されると思います。
大会の概要
今年最後の日本将棋連盟沖縄県支部連合会主催の大会。県代表戦の代わりに本年の成績優秀者による最強戦が開催されます。
最強戦に参加するメンバーが限られているため(今回5人)、S級参加人数が多くなります。いつもより強豪が参加するので厳しい戦いを強いられそう。
事前準備
勝率の悪い四間飛車急戦の対策をします。いわゆる定跡系だと研究負けするので研究を外すような形にしたい。
三段戦が無くなってS級に参加するようになってから予選通過したことがないんだよな。それどころか1勝するのもやっとです。
当日朝
今年も雲ひとつ無い晴天。大会出場予定メンバーの姿が見えない…… 前日のアルコール調整過多でしょうか。
(遅刻メンバーは、結局、開幕ギリギリに滑り込んで来ました)
いつも焼き鳥屋で教えてくださるパパと練習対局。四間飛車対抗系で金を左にあがる形で二連勝。対局直前なので勢いをつけてくださったのでしょう。ありがたいです。
予選リーグ一回戦
振り駒にて先手番に。こちらはいつものように藤井システムの出だしから駒組みしますが、相手の方に巧みに穴熊に組まれます。
A級までは四間飛車には急戦を仕掛けて来る方が多いのですが、S級にあがると穴熊率が増えて来ます。
ちょっと無理気味に端から仕掛けたのですが、1九に成った馬で端の攻め駒を一掃されて攻守逆転。最後は怒涛の攻めが受けきれなくて負け。
鈴木大介先生のように穴熊に組ませても勝てるようにした方が良いのかもしれない。穴熊に苦手意識があるせいか、早めに攻めてしまうのだよなあ。
予選リーグ二回戦
大会予選でよく当たる強豪小学生と対局。同じ予選リーグなので当たるかなと思ったらやはり当たりました。
振り駒でまたしても先手。居飛車急戦模様。定跡に詳しい方ですので、金を左に上がって研究を外しますが、玉頭に厚みを作られて負け。
金が左に上がると玉頭が薄くなるので、そこを上から潰すのは理にかなってます。これも研究しなきゃいかんな。
昼休み
午前参加組は2名予選通過、3名敗退。予選通過すると決勝トーナメントの準備&参加があるので慌ただしく食事する必要があるのですが、予選敗退組はその心配がないので優雅に昼食に出かけることにします。最近予選敗退ばかりなので昼食ぐらいは美味しく食べたい。
前回も行った「ぬーじぼんぼんZ」に行きました。会場のりゅうぎん健保会館から坂を登って右側にあります。
ランチメニューからハンバーグステーキ200gを選択。1000gまで選択可能です。さすがに1Kgは喰えない。
店舗はデートコースにも使えそうな雰囲気なのですが、体育会がっつり系の量が出てきます。
同行の方が頼んだカツカレー。
同じく海老カレー。
午後の部
予選通過した2名と午後から参加の小学生、知り合いの対局を見学。
午後から参加の小学生は○××の1勝2敗。普段は駒落ちばかり指しているのですが、いつのまにか平手も上手になっています。子供の成長は不思議。
B級予選通過の方は人気将棋ブログのぷりうすさんと対局。対局の模様は「ぷりうすの将棋」に掲載されています。
午前中の私の対局を観戦していた方から、「勝てる筋があった」とお声がけいただきました。私の方に見落としがあったようです。盤面で教えていただき大変参考になりました。
(お礼にバッジを差し上げたので、この記事も見ていただけてるかな? ありがとうございました)。
A級予選通過者はその後も勝ち進み、ついに決勝戦へ。
初の記録係
焼き鳥組がA級決勝まで進んだのを観戦しようとしてたら「棋譜取れる?」と聞かれました。以前「三段になったら棋譜取りぐらいはできるのが当たり前」と言われたので、焼き鳥屋で練習しています。良い機会でもありますし、記録係に挑戦しました。念のため焼き鳥組にスマホでも棋譜収録してもらいました。
記録係が初めてなのでゆっくり目に指してくださいとお願いし、対局開始。戦型が相振り飛車になったので、手が読みやすくて記録しやすかったです。相居飛車(特に横歩)は手が見えないので棋譜書きが間に合わないのだよな。
緊張しながらも最後まで記録し読み合わせ。読み合わせの途中で感想戦になると持ち駒の数がわからなくなったりするのですが、そこでスマホの出番。いやースマホ便利ですね(^^;
助力もいただいてなんとか任務を終えることができました。正直、自分が決勝にでたときよりも疲れました。
大会では決勝戦・3位決定戦の棋譜を採っていて、これが後日琉球新報に掲載される記事の元になっているのですが、記録係が少なくて決勝戦の進行が遅れることも多々あります。スムーズな進行のために棋譜取れる方が増えて欲しいです。私ももっと練習しよう……
残念ながら焼き鳥組は負けてA級二位、二段に昇段。途中勝ちになる筋もあったので惜しかったです。
戦い終えて
コザから大会に参加されている方々もお誘いして焼き鳥屋で祝勝会&反省会。そこで話題にでたのが終盤の魔術師・森雞二九段著の寄せが見える本-基礎編。これを読んで終盤力が増したと絶賛の本です。上級者であれば前半1/3ほどを読むだけで終盤力が変わってくると思います。私もオススメ。
次の県大会は1月8日(日)
次回新春大会は参加費無料・賞品がでるので、がんばって練習したいと思います。ただし参加者も普段の倍ぐらい来るので競争率高いのが難点。プロ棋士による指導対局あり。
会場は今回同様りゅうぎん健保会館ですが、2Fの体育館を使います。会場が広くて準備が大変なので早めにいける人は行ってお手伝いしましょう。
ちなみに来週は与儀公園(2016/12/17)将棋大会が開催されます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません