81dojoをChromebookで使ってみる

読み物

新型コロナウイルスの蔓延により、大規模な将棋大会が開催されなくなって1年以上が経ちました。ワクチン接種が進み、事態が治まるまで、まだ半年以上かかりそうな雰囲気です。

対面で会うのは難しいので、ネット大会があちこちで開かれるようになりました。距離の壁がなくなるので、普段はいけない場所の大会に参加することもできるのは利点だと思います。

ネット将棋大会の開催にあたって悩ましいのは、どのネット将棋を使うかです。ネット将棋ならではのトラブルも発生しますし、目の行き届かない遠くの対局の管理(対戦相手の指定や勝敗の記録)もしなければなりません。そこで81dojoです。

81dojoを使うとリーグ戦や勝ち抜き形式の大会が簡単に開催できます。勝敗は自動記録されるので、主催者の手間も少なくなります。駒落ちに対応していないなど、機能不足な面もありますが、運用でカバーできる範囲だと思います。

大会を作ると対戦表が自動的に作成され、結果も自動集計されます


スマホで使いにくい81dojo

それでは81dojoを使えば全て問題解決……というわけにはいきません。開発された時期がやや古く、スマホが普及する前に作られているせいか、(対局以外の機能は)スマホでは使いにくいと感じます。

  • スマホは画面が狭い
  • キーボードがないのでチャットしずらい(タブレットなら少しマシだが……)
  • マウスがないので複数タブを切り替えて使うのが面倒
  • マウスがないので検討のための矢印を入れにくい

機能が豊富であることの裏返しではありますが、大会運営にあたってはこれも考慮しないといけません。では、パソコンを使ってもらえば良いかというと、それも簡単ではありません。

総務省の統計によると沖縄県内の個人パソコン保有率は4割強しかありません。私のみる限りでは、スマホ世代はパソコン所有率は低いですし、子供なら個人用のパソコンを持っている率はさらに低くなります。
逆に、スマホは高校生以上なら大半が、それ以下の年齢でも連絡用に持っている場合が多いようです。81dojoを使ってもらうにはここをなんとかする必要があります。


Chromebook使えないかな?

2020年度から小中学校の生徒1人に1台ずつ情報端末が整備されることとなりました。沖縄県内ではChromebookを採用した学校が多く、那覇市もChromebookです。これならキーボードは付いているし、タッチパネルをマウスがわりに使えます。パソコンと同じブラウザ(Chrome)が動くので、これを81dojoを使えばスマホよりは便利に使えるんじゃないかな?


Chromebookで81dojoを使ってみた

Chromebookはパソコンに比べると安いのですが(3万円台から)、さすがに81dojoのためだけにホイホイ買うわけにもいきません。幸い、パソコン上でChromebookのフリをしてくれるソフトがあるので、それを使って試してみました。



普通に使えました。パソコンと同じブラウザだから当然? 私はマウス付きで使いましたが、タッチパネルだと少々面倒くさいかもしれませんが、違いはそれぐらいです。




これで学校でも将棋の勉強ができるね! と思ったけど、ゲームには使うな等々のお達しがあるようです。残念。部活動とかで活用できないかなー。

読み物

Posted by