第二回電王戦を楽しむための書籍・論文・Webサイト
単純に人間が勝つかコンピュータが勝つかを応援するのもいいのですが、この機会にコンピュータ将棋について勉強してみるのも面白いと思います。
以下に私が読んだ本やWebサイトの中から、コンピュータに詳しくない方でも楽しめそうなものを紹介します。
コンピュータ将棋の入門
ソフトがどんな原理で動いているのか勉強したい、あるいは自分で作ってみたい方のための本です。
本格的に学びたい方は Bonanzaなどソースコードを公開しているソフトを入手されると良いと思います。
コンピュータ将棋と棋士の対局
公式な対局は過去3回行われています。それぞれ書籍がでています。
情報処理は名前の通り専門誌ですが、コンピュータ将棋に関する部分だけならそれほど難しくはありません。残りの3冊は一般向けです。
- ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか(Bonanza・渡辺竜王戦)
- 閃け!棋士に挑むコンピュータ(あから2010・・清水市代女流戦)
- 情報処理 2011年02月号(あから2010・・清水市代女流戦)
- CiNii 論文 – 1 「あから2010」の不遜な挑戦(< ミニ特集>コンピュータ将棋の不遜な挑戦)(PDF)
- われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る(第一回電王戦ボンクラーズ・米長永世棋聖戦)
第二回電王戦参加プログラムについて
それぞれのプログラムの情報が得られる書籍やサイトです。
第1局(3月23日) 阿部光瑠四段 vs 習甦(しゅうそ)
- 人間に勝つコンピュータ将棋の作り方(第8章 習甦の誕生)
- アピール文書(やや技術的)
第2局(3月30日) 佐藤慎一四段 vs ponanza
対局者の佐藤慎一四段のブログもあります。
第3局(4月6日):舩江恒平 五段 vs ツツカナ
- コンピュータ将棋開発中(開発者ブログ)
- WCSC21 ツツカナアピール文書(PDF)(技術的)
第4局(4月13日):塚田泰明 九段 vs Puellaアルファ (旧ボンクラーズ)
- A級リーグ指し手1号(開発者ブログ)
- 日経コンピュータ2012年9月13日号(最先端の開拓者たち – ハード技術生かし、将棋ソフトに革命)
- 情報科学科の先輩に聞く!|東京大学理学部 情報科学科/東京大学大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻
第5局(4月20日):三浦弘行八段 vs GPS将棋
- GPSshogi(開発元サイト・ソースコード等あり)
- shogi programming journal(開発者ブログ)
- 第2回将棋電王戦/QandA
- GPS将棋関係の一般の方からの質問
- 世界コンピュータ将棋選手権参加報告 及び, GPS 将棋のアルゴリズム(PDF)
- CiNii 論文 – 4 大規模クラスタシステムでの実行 : GPS将棋の試み(< ミニ特集>コンピュータ将棋の不遜な挑戦)(PDF)
- 人間に勝つコンピュータ将棋の作り方(第5章 GPS将棋の誕生)
- コンピュータ将棋の進歩 6 -プロ棋士に並ぶ-(第2章 「GPS将棋」の評価関数とコンピュータ将棋による棋譜の検討)
- コンピュータ将棋の新しい波 : 3.最近のコンピュータ将棋の技術背景とGPS将棋(PDF)
- 2013 年第23 回世界コンピュータ将棋選手権アピール文書(PDF)
- http://twitter.com/gpsshogi(@gpsshogi)
将棋ソフトの公開棋譜
参加ソフトによる対局(持ち時間4時間)が floodgateにて公開されています。
対局日時をクリックすると棋譜が参照できます。
後手は△4一金打と受けて優勢と読んでいたが次の一手を指され投了。持時間4時間でも終盤に隙あり。RT PuppetMaster_XeonE5-2450_8c vs. gpsfish_xeon5470 (2013-03-19 22:00) http://t.co/Zz7q3MexX5
— 山田 剛 (@yamadacsa) March 20, 2013
明日電王戦に出場する習甦が昨日GPSと指した将棋。謎の序盤戦と中盤のスピードアップというコンピュータ将棋の特徴が出ています。49手目~57手目の手順は人間には浮かびづらい好手順です。 http://t.co/xAjp3VCGLs
— 遠山雄亮 (@funnytoyama) March 22, 2013
リンク
- 第2回将棋 電王戦 HUMAN VS COMPUTER | niconico
- 第2回電王戦5 ~これからのコンピューター将棋~: 遠山雄亮のファニースペース
- 将棋世界2013年4月号(【開催直前特集】世紀の対決を楽しむための第2回 電王戦観戦ガイド 構成/渡辺大輔、一瀬浩司)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません