2018年学生大会(倉敷王将、中学選抜、高校竜王)を見学
例年5月は学生向けの将棋大会が毎週のように開催されます。その最後となる学生大会(2018/05/27開催)を見学しました。 この大会では、以下の3棋戦が同時に開催されます。クラス分けはありませんので、全員朝からの参加になります。本大会は小学 ...
宜野湾将棋道場支部との対抗戦に参加
今年2月に結成された琉球支部。このたび宜野湾将棋道場支部との対抗戦が行われました(2018年5月26日)。対抗戦の模様(写真)は豊田塾宜野湾将棋道場に掲載されています。 豊田塾宜野湾将棋道場│「豊田塾宜野湾将棋道場」沖縄県宜野湾市 対抗戦結 ...
2018/6-9月の沖縄将棋大会・イベント情報
2月25日 第40回全国アマ将棋レーティング選手権 3月25日 第41期西日本久留米王位戦 5月20日 第14回文部科学大臣杯小・中学校将棋団体戦(予定) 7月01日 第72回アマチュア名人戦(予定)
第14回文部科学大臣杯小・中学校将棋団体戦を見学
毎年5月は学生大会が多く行われています。今回は5月20日に行われた第14回文部科学大臣杯小・中学校将棋団体戦を見学してきました。 名前の通り小学生・中学生による団体戦。同じ学校3人1組でチームを作って戦います(2名参加も可能)。同一校から複 ...
第42回沖縄県高等学校文化連盟囲碁将棋夏季大会を見学
2018年5月12日に行われた、沖縄県高等学校文化連盟(高文連)の主催する第42回沖縄県高等学校文化連盟囲碁将棋夏季大会を見学してきました。高文連は文化系にとってのインターハイ的な大会で、囲碁・将棋大会も毎年二回開催されています。 会場 今 ...
第30回アマチュア竜王戦沖縄県予選大会に参加
去る4月29日に行われた「第31回アマチュア竜王戦沖縄県予選大会に参加」に参加しました。 大会の全結果は「【将棋大会の結果】アマ竜王戦: 沖縄将棋@支部連合会」に掲載されています。 (今年も盆栽展が同じ会場で開催されていました) 大会の概要 ...
将棋サークルの大盤解説会に行きました(二日連続)
2018年4月21・22日に開催された中村亮介六段の大盤解説会に行ってきました。解説会の模様はぷりうすさんのブログ、牧志将棋サークル・那覇将棋サークルブログにも掲載されています。 名人戦第2局大盤解説会へ行きました: ぷりうすの将棋 4月2 ...
2018/4-8月の沖縄将棋大会・イベント情報
2月25日 第40回全国アマ将棋レーティング選手権 3月25日 第41期西日本久留米王位戦 5月20日 第14回文部科学大臣杯小・中学校将棋団体戦(予定) 7月01日 第72回アマチュア名人戦(予定)
第七回沖縄将棋サークル交流戦をお手伝い
2018年3月31日に浦添市社会福祉センターで開催された、那覇将棋サークルと宜野湾子供将棋サークルの交流戦をお手伝いしてきました。参加人数は「過去最大規模」だそうです。50人近いところまでは確認したのですが、結局総勢何人になったのでしょうか ...
第2期豊田杯王位戦三番勝負記録集
豊田塾宜野湾将棋道場で行われている「豊田杯沖縄将棋リーグ」。その頂点を決める三番勝負が2017年10月29日、12月3日に行われました。私もぷりうすさんのお誘いで第2局の観戦に行きましたが、目の前で繰り広げられる熱戦に時間を忘れて見入ったこ ...
小禄地域将棋大会をお手伝い
2018年3月18日に小禄南公民館にて行われた小禄地域将棋大会をお手伝いしました。小禄南公民館の主催です。小禄南公民館では2016年にも大会が行われています。 小禄地区将棋大会の応援に行きました: ぷりうすの将棋 3月18日(日)小禄地区将 ...
第3回 奥武山公園主催将棋入門教室をお手伝い
2018年3月11日に奥武山公園内武道館にて行われた将棋教室をお手伝いしました。奥武山公園主催の将棋教室は3回目になるそうです。 (屋根に赤いリボン?が付いている建物が会場) (教室会場。将棋大会にも使えそうな広さです。利用料も格安なのです ...