参加資格:沖縄県在住の来年度の小学生です。現6年生は参加できず、2018年4月に小学生になる方は参加できます(来年度の小学生名人戦の予選のため)。
参加費:500円(弁当なし)
大会会場案内:宜野湾市社会福祉センター(社会福祉協議会)
日本将棋連盟支部会員のみ参加可能
全員09:30受付、10:00試合開始 (午後受付はありません)
参加費:一般1000円、女性700円、高校生以下500円。
(2017年は参加者が多く、級位者戦(駒落ち)も行われました)
詳細は宜野湾子供将棋サークル│「豊田塾宜野湾将棋道場」沖縄県宜野湾市を参照のこと。要事前申し込み。
参加資格:年齢・性別・棋力関係なく誰でも参加できるオープン大会
詳細は<大会案内>2017・年末将棋オープン大会: 日本将棋連盟八重山支部ブログをご参照ください。
参加資格:宜野湾市の小中PTA連合会の参加校の学生 (宜野湾市内の公立小中学校)
詳細は各学校にお問い合わせください。
参加費:無料
参加資格:八重山郡内の小・中学校、高校の生徒
詳細は<大会案内>第四回 学校対抗将棋団体戦: 日本将棋連盟八重山支部ブログをご参照ください。要事前申込。
詳細は「八将館将棋教室ブログ」をご参照ください。
12時集合。トーナメント方式。駒落ち戦です。
懇親会は17時から。会費500円以上(カンパ歓迎)
今年は第1日曜日開催です。プロ棋士の阿部隆八段の指導対局もあります。
参加費無料。午前参加者は早めに来て会場設営の手伝いお願いします。
S〜B級(4級以上):09:30-10:00受付
C・D級(5級以下):12:00-13:00受付
大会会場案内:りゅうぎん健保会館
開場: 09:00-
受付時間: S・A・B級 09:30-10:00、 C・D級 12:00-13:00
参加費:
代表選抜・S・A・B級 一般1600円、女性および60歳以上1100円、高校生以下600円
C・D級 500円
支部会員の方は受付時に申請してください。
昼食: 弁当が付きませんので、各自で昼食用意願います。上記会場案内に近隣のコンビニについて記載しています。
第25回最強戦も同時開催。
アクセス | 沖縄こどもの国。将棋大会会場は東ゲートからが近いです。メインゲートからはかなり歩きますので要注意。
台風等の場合は12/3に順延
開園時間: 09:30-
受付時間: シルバー(60歳以上)・S・A・B級 09:30-10:00、 女性の部(年齢不問)・C・D級 12:00-13:00
参加費: 大人1000円、高校生以下600円。料金にはこどもの国の入園料を含みます。
(東ゲートチケット売り場にて将棋大会参加と言って参加費込みのチケットを買ってください。応援や付き添いの方はこどもの国入場料のみでOKです)。
昼食: 弁当が付きませんので、各自で昼食用意願います。会場内パーラーで軽食が買えますが、売り切れの場合が多々ありますので持参が無難かも。
案内ポスター
第6回 沖縄こどもの国 将棋大会 | イベント | 沖縄こどもの国
大会会場案内:りゅうぎん健保会館
開場: 09:00-
受付時間: 代表選抜・S・A・B級 09:30-10:00、 C・D級 12:00-13:00
参加費:
代表選抜・S・A・B級 一般1600円、女性および60歳以上1100円、高校生以下600円
C・D級 500円
支部会員の方は受付時に申請してください。
昼食: 弁当が付きませんので、各自で昼食用意願います。上記会場案内に近隣のコンビニについて記載しています。
参加資格:県内在住者で昭和34年4月1日以前に生まれた者
詳細は沖縄ねんりんピック開催事業 | 沖縄県いきいき長寿センターをご参照ください。
最近のコメント