2019/2-3月の沖縄将棋大会・イベント情報
2019年2月、3月に行われる将棋大会・イベントの案内です。 子ども遊び祭り冬 第2回kenso大盤将棋(沖縄市)(2019/2/2) 那覇市小禄南公民館まつり「将棋体験コーナー」(那覇市)(プチ将棋大会)(2019/2/2) 第41回全国 ...
ゆるり将棋サロンを訪問
2018年の11・12月に那覇近郊で初心者講座を行なっていたゆるり将棋会。このたび将棋サークルを開設するとのことで、第1回目のサークルを見学してきました。 当日の模様はゆるり将棋会のブログに掲載されています。 会場までの道のり 初回の会場は ...
形勢判断力を鍛えるWeb問題集「将棋形勢判断」
棋力向上のためには問題を数多く解くことが大切です。終盤なら詰将棋や必死問題。序中盤は次の一手問題など。 ところが、問題を解いて鍛えように大局観(形勢判断)については問題集がありません。入門書にも「駒の損得、玉の固さ、駒の働き、手番」で判断す ...
第9回琉球銀行杯新春将棋大会に参加
2019年1月13日に行われた第9回琉球銀行杯新春将棋大会に参加しました。大会の結果は連合会ブログや新聞に掲載されています。 【将棋大会の結果】新春将棋大会: 沖縄将棋@支部連合会 嶋田さんS級優勝 琉銀杯新春将棋 215人、対局で熱戦 - ...
王将戦那覇対局記念こども王将戦を見学
2019年1月6日に開催された「こども王将戦」を見学しました。本大会は2月に行われる第68期王将戦七番勝負第4局那覇対局開催を記念して行われたものです。各クラスの優勝・準優勝者はなんと!王将戦前夜祭で王将戦対局者のプロ棋士から賞状授与される ...
[2019年]今年もよろしくお願いします
今年もよろしくお願いします。新年ですので、2018年の振り返りを書いてみます。 2018年に書いた記事数 2018年の記事数は69記事でした。週1と少しぐらい。去年は108記事だったので半減してますね。今年は各地で将棋大会・イベントが開催さ ...
第13回沖縄県支部連合会将棋大会参加(年末将棋大会)
12月29日に開催された、2018年を締めくくる年末将棋大会に参加しました。同時開催の最強戦は26回目になります。 大会の結果は「沖縄将棋@支部連合会」に掲載されるはず。 会場まで・会場内部 当日はあいにくの小雨模様。移動途中でお会いした方 ...
年末年始は将棋三昧、将棋大会のお知らせ (2018/12-2019/1)
みなさまお待ちかねの冬の将棋三昧シーズンがやってきました。来年2月にはタイトル戦である王将戦が那覇市泉崎の琉球新報本社(ホール)にて開催されます。その開催を記念して来年早々に「こども王将戦」も開催されます。寒い冬は屋内で将棋に勤しみましょう ...
初心者に「四間飛車を指しこなす本」をオススメする理由
将棋初心者とお話していると 「どの戦法を選んだらいいのか?」 と相談されることがあります。これは非常に難しい相談です。相手の方の棋力や現在使っている戦法をみて回答する必要があります。 半月ほど前に「ゆるり将棋会」の初心者教室にお邪魔したとき ...
琉球支部の勉強会に参加しました
2018年11月23日に開催された琉球支部の勉強会に参加しました。もっと早めに記事を書くつもりでしたが、支部長に先を越されて書くネタが無くなって困った困った。 詳細は上記記事に網羅されていますので、そちらをお読みください。 指導対局にどう備 ...
将棋本のKindle版が50%・70%以上OFF (2018/12/11まで)
Amazonにて「【50%・70%OFF以上】冬のKindle本セール」(2018年12月11日1時59分まで)が行われています。Kindleストアでの価格の50%・70OFFなので、紙に比べると非常に割安な本です。 Kindleストア : ...
ゆるり将棋会の初心者向け将棋教室を見学
2018年11月24日(土)に開催された、ゆるり将棋会将棋教室を見学してきました。A四段は将棋教室に需要があるか心配だったようですが、蓋を開けてみるとほぼ満席状態。大盛況でした。 ゆるり将棋会@沖縄:明日の将棋教室、前半が満員になりました ...