門倉四段の新連載「角交換四間三ツ星ガイド」 週刊将棋1月9日号から
] 第71期順位戦C級2組8回戦でも初手7八飛から快勝した門倉四段。昨日、Twitter上で週刊将棋に隔週連載すると発言されていました。 さっそく週刊将棋ネット新聞を見ると、門倉四段の連載タイトルがありました。 【新連載】 角交換四間三ツ星 ...
週刊将棋電子版を購読してみた(電子版2種類比較)
] 当地沖縄では週刊将棋は売ってないので已む無く定期購読していたのですが、電子版に乗り換えることにしました。都内では土曜日に発売されているのに、郵送でこちらに届くのは翌週の月曜日~火曜日。たまには水曜日に届いたりするので遅れも気になりました ...
将棋倶楽部24のレーティング計算式が変更されたけど、初級者はやっぱり救われないのでは?
レーティングデフレを招く要因の1つであった、将棋倶楽部24のレーティング計算式が変更されました。しかしながら、やっぱり低級タブ(11級タブ)の人はあまり救われないような気がします。 レーティング(将棋倶楽部24) 登録直後はRが不確実なため ...
天才棋士「驚異の脳内パネル」がAERA 9/17号に掲載されています
] TwitterにてAERAの棋士関係記事が話題に。さっそく](ライト版)をさくっと購入。 前回も書いたけど、紙版は380円・電子版は250円なので電子版が安上がりなのです。私の住んでいるところは、紙の雑誌だと店頭に並ぶのが3日遅れぐらい ...
角交換四間飛車を指しこなすための本
将棋倶楽部24にも その時々の流行戦型があって、タイトル戦で出た戦法がなんとなく流行ったりします。久保九段が棋王・王将の二冠を持っていたときは、三間飛車・ゴキゲン中飛車が大流行していました。 最近は、藤井先生が王位に挑戦したお陰か、将棋倶楽 ...
将棋倶楽部24の9級になりました / 課題は相振り飛車
650点でギリギリ9級。すぐに低級タブに追い返されるかもしれませんが、うれしいので記事にします(^^v 中級(550点以上)に初めて上がれたのが1年前(将棋倶楽部24: ついに中級になれました)。そこから大連敗で200点台まで落ちたり、中級 ...
将棋棋譜の表記方法の差異と変換プログラム
]棋譜の表記方法は「棋譜の表記方法:日本将棋連盟」が定めている方式があり、日本国内での表記は一部を除き本方法が使われています。 ただし、日本式は将棋のルールを知っている人が読み取ることを前提にした上で、記載を簡潔にするようにしているため、曖 ...
ボンクラーズ・米長永世棋聖戦の感想の感想
下書きしたまま投稿しそこねてた記事を発掘したので、掲載します。やや時期を外しているとは思いますが、ご勘弁。 今年の1月に「第1回 将棋電王戦 米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ」と題して]永世棋聖と第21回世界コンピュータ将棋選手権優勝者 ...
封じ手を間違えた話(続)
]藤井先生が羽生王位に挑戦している王位戦は早くも第3局。その棋譜コメントの22手目に、封じ手の書き間違い・読み間違いなどのトラブルが過去にあった、との記述がありました。控え室の雑談なので詳細は書かれていませんが。 2012年8月8日~8月9 ...
封じ手を間違えた話
]将棋世界のバックナンバー(])を読んでいたら封じ手を間違えた話が掲載されていた。面白そうな話なので、ちょっと調べてみた。 ] 記事「時代を語る・昭和将棋紀行 第11回 宮坂幸雄九段」(P.78)によると下記の状況であったらしい。 塚田正夫 ...
第23期女流王位表彰式写真の謎
日本将棋連盟のサイトに「第23期女流王位表彰式の模様」が掲載されているのだが、そこに掲載されている写真がおかしかった、という話。現在は修正されているんだけど、気になるのでメモしておく。 おかしな状態で掲載されていた写真は、後ろの額に「マイナ ...
[iPad] iSwifterを使ってPC用将棋棋譜中継(名人戦など)を見る
iPadの内蔵ブラウザであるSafariは、Flashを見ることができないので、PC用に無料で公開されている将棋棋譜中継が見られずに涙した人も多かったのではないでしょうか。 有料だけど、]ってのがあって、大抵の対局は見れるんですけど名人戦や ...