実戦詰め将棋その1
私の対局に現れた、私が簡単な詰みを逃がした局面集です(-.-; 10手前後とかそれ以上の手数なら、詰みを逃してもがっかりしないんですが、短手数だと勝ってもうれしさ半減。 手数はどれも短いので答えは掲載しません。 ] ] ] ] こうやって ...
藤井先生の記事が 7月2日発売の AERA 7/9号に載っています
] ]に藤井先生の記事があるとの情報を知り、]をさくっと購入。紙版は380円ですけど電子版は250円なので安上がり。電子版には一部の記事が載ってないけど、お目当ての藤井先生の記事だけ読めればいいのだ (^_^)v 「失意の淵」から羽生善治に ...
羽生さんのTEDxTokyo講演動画が公開されています
紹介記事はこちら:羽生 善治 | TEDxTokyo 短く・わかりやすく説明されていますが、繰り返して聞くと奥が深いですね……さすがです。三手の読みをこれほど深く簡単に説明できるのは素晴らしい。 TEDxTokyo - Yoshiharu ...
激指 定跡道場3が出るようです
]マイナビさんの将棋のページにはまだ掲載されていないんですけど、]が出るようです。私は]と]は持ってるのですが、]は買うかどうかお悩み中。]も悩んでいる最中なのに、もう]が出るのか (^_^; ちなみに]から機械学習した評価関数が使われてい ...
将皇に “覚えたて” レベルが追加された
「将棋ゲーム 将皇」は実戦的な一手詰問題・終盤問題があって、普段から利用している良サイトだ。たまにチャット等では紹介していたのだが、ここでは紹介したことがなかった(お世話になってるのに、すみませんです)。サイトに新要素が追加されたことだし、 ...
弱いソフトを作るのはやはり難しい
]強い将棋ソフトを作る場合は、探索速度を上げるとか評価関数を良くするとか並列処理するとか、方法論そのものは存在していて(困難ではあっても)その方向に着実に進歩しているように思う。 ところが、初級者向けの弱い将棋ソフトの進歩は、強い将棋ソフト ...
将棋ウォーズ その後わかったことや改良して欲しい点(改良された点)
前回紹介した]、面白いんですけど、まだ出たばっかりで荒削りな部分がありますね。おいおい改善されると期待して改善要望を書いておきます。改善され次第、ここの記述は改訂する予定です。 追記:ものすごい勢いで改善されていますね。中の人お疲れ様です ...
天下一将棋会っぽいiPhone用ゲーム 将棋ウォーズ
天下一将棋会は対局中の効果や音楽・イベントなどがお気に入りのゲームなんだけど、対局のためにわざわざゲームセンターまで行かないといけないのが難点。南風原のゲーセンは煙いし。 自宅で遊べるといいのになーと思っていたら、類似ソフトがiPhone版 ...
初心者の気持ちになることは 斯くも難しい / 補助輪付きのソフトが欲しい
先日、「 素晴らしい初心者向けコンピュータ将棋ソフト「こまお」」という記事を書いた。その後、「こまお」関連の記事を見ていると、人が初心者を理解するのは斯くも困難なのだな、と思うような記事もぽつぽつある。もちろん「こまお」の価値を認めて賞賛し ...
素晴らしい初心者向けコンピュータ将棋ソフト「こまお」
追記(2019/4/2): こまおがホスティングしていた geocities閉鎖のため、こまおは遊べなくなっています。残念。 前に書いた「こんな将棋ソフトが欲しい」というエントリが好評で、そのおかげか?将棋ソフトにも変化が見られるように思う ...
コンピュータ将棋対局場 floodgate に参加する方法
あまり知られてないけど、コンピュータ将棋開発者向けにfloodgateというコンピュータ将棋用の対局場があり、そこでは多くのコンピュータ将棋プログラムが24時間覇を競っている。第22回世界コンピュータ将棋選手権が近いこともあって、対局履歴を ...
いまどき、ノータイム指しなんて流行らないよね?
きのあ将棋さんのページにこんな記事を見つけました。「将棋にて、コンピューターの思考時間と人間の振る舞いの実験のまとめ | きのあ将棋」。 この記事によると、「コンピューターが少し待ってから、指すことで若干ではあるがユーザーの勝率の向上の可能 ...