駒落ち戦のすすめ(4) 番外編
いつものように小学生と将棋を指していたときのこと。この子との手合いは12月頭に8枚落ちから6枚になったばかりだが、ついに6枚でも負けるようになった。子供の進歩は早い。 まだこちらが勝率はいいのだが、そのうち連敗しそうな雲行きである。私が3連 ...
第7回琉球銀行杯新春将棋大会(2017/1/8)、支部名人戦・シニア名人戦(1/29)のお知らせが届きました
沖縄支部連合会から第7回琉球銀行杯新春将棋大会、支部名人戦・シニア名人戦の案内が届きましたのでお知らせします。 第7回琉球銀行杯新春将棋大会(2017/1/8) 支部名人戦・シニア名人戦(2017/1/29) 大きなサイズの葉書へ 第7回琉 ...
大人向けの良書:はじめてでもたのしめる かんたんマスター将棋
大人向けの将棋入門の良書「はじめてでもたのしめるかんたんマスター将棋」を発見しましたので、ご紹介します。入門書をまず1冊買って読みたい方にお勧めです。 以下、なぜこの本がお勧めなのかを、いままでのよくある入門書と比較して説明します。 Ama ...
駒落ち戦のすすめ(3) 覚えたての人は果てしなく初心者である
将棋を始めたばかりの初心者は何級相当なのだろうか? 直接比較するのは難しいので子供のころに将棋を覚えた人を介して推測してみる。 私が駒落ちで対局した感触では、子供のときに将棋を指したことがある方※は私と8-10枚落ちの手合い。同じ方と10級 ...
水曜日なので牧志駅前将棋クラブ行ってきました
毎週水曜日は牧志将棋クラブの席料半額キャンペーン。徐々に浸透してきたのか、水曜日に来る人が増えていい感じです。 平日は昼に来るのは難しいので、夕方以降に集まって対局できるのはありがたいです。 那覇の将棋サークルの日もうまい具合に散らばってい ...
第二回与儀公園将棋大会に参加
時々お邪魔して将棋を指している与儀公園将棋サークル主催の将棋大会に参加しました。 会場はもちろん与儀公園。12月の沖縄なので雨が気になりましたが、幸い天気も良く風も強くない絶好の将棋日和でした。 大会概要 初段以上と1級以下の2つに分かれた ...
第11回沖縄県支部連合会将棋大会参加(年末将棋大会)
那覇市の琉銀健保会館にて開催された年末将棋大会に参加しました。去年が第9回だったので今年は第10回のはず…… (追記: 実は去年も間違ってて、今回は第11回でした。タイトル修正しました) 大会の結果は「沖縄将棋@支部連合会」に掲載されると思 ...
駒落ち戦のすすめ(2) 実は上手の勉強になる
(承前) 毎週末の将棋部活動に来るようになった小学生。将棋はまったく知らない。大の大人が真剣に指しているのを面白そうとは思ってもらえたのかな? まずは私の手持ちの]で遊んでもらった。どうぶつしょうぎは覚える駒は少ないし、絵も可愛いし、入門に ...
将棋世界2017年1月号は四間飛車特集
特集講座が「好きさ!ノーマル四間飛車 ―居飛穴なんて怖くない―」。四間飛車党なら買うしかないですな。 将棋世界は沖縄では発売がかなり遅いので電子書籍(Kindle)にて購入。Kindle版は紙よりも2日遅れですが、沖縄ではそれでもKindl ...
牧志駅前将棋クラブ 水曜日半額キャンペーン開始
牧志将棋クラブが毎週水曜日席料半額キャンペーンを始めるとの連絡をいただいたので、早速行って来ました。名付けて「週の真ん中で将棋を指そう」キャンペーンだそうです。会社勤め・学校帰りだと平日は夕方以降のほうが都合がいいので、忙しい人にぴったりの ...
小禄地域対抗囲碁・将棋大会に参加
那覇市小禄南公民館にて開催された小禄地域対抗囲碁・将棋大会に参加しました。小禄南公民館は那覇将棋サークルの活動拠点。何度かお邪魔したことがあります。 なお、開催の模様は既に「26日のサークルと小録公民館大会。: 那覇将棋サークル」に掲載され ...
駒落ち戦のすすめ(1)
毎週末の将棋部活動に初心者が参加するようになり、駒落ち上手を持つようになった。意外に楽しく、上手も勉強になると(今では)思う。 そんな私も少し前までは駒落ちは喰わず嫌いだった。 駒落ちに対する思い込み 私は駒落ち下手を指したことがほとんどな ...