「ハム将棋で学ぶ将棋講座:平手・矢倉編」が公開されてた
T2V (Text-To-Vision)を使った、【ニコニコ動画】ハム将棋で学ぶ将棋講座:平手・矢倉編がニコニコ動画で公開されている。今回は矢倉編。ハムは定跡を知らないので、ちょっと変な手順になるが、参考になる。さりげなく、継ぎ歩と垂れ歩を教えてくれるのもいい。良い講座だ。
講座で使ってる本は「現代矢倉の思想 (未来の定跡)だが、amazonには在庫がないようだ。古本屋を探すかなあ。
T2V (Text-To-Vision)を使った、【ニコニコ動画】ハム将棋で学ぶ将棋講座:平手・矢倉編がニコニコ動画で公開されている。今回は矢倉編。ハムは定跡を知らないので、ちょっと変な手順になるが、参考になる。さりげなく、継ぎ歩と垂れ歩を教えてくれるのもいい。良い講座だ。
講座で使ってる本は「現代矢倉の思想 (未来の定跡)だが、amazonには在庫がないようだ。古本屋を探すかなあ。
「【ニコニコ動画】ハム将棋で学ぶ将棋講座:平手・四間飛車編」が公開されていました ...
入門者に教える技術一覧が必要という記事を書いたので*、学ぶべき技術の例を書いてい ...
将棋入門者が学ぶべきスキルの3回目の記事です。私が見つけた技術を書いていて、必ず ...
人が数を数えることを学んでからも、長らく数字としての0や負数は認識されていなかっ ...
将棋初心者の方のブログ「将棋でよく分からん所: だから棒銀って何よ - Guin ...
自分で棋書を書きたいと思ったことはありませんか? 対局の記録を残しておきたいとき ...
[書評] Sports Graphic Number 1018号 藤井聡太と将棋の冒険
スポーツ雑誌Numberが9月発行の1010号に引き続き、1018号でも将棋特集 ...
Kindle本 年末年始キャンペーン 〜 将棋の本も最大50%OFF (2021/1/4まで)
AmazonのKindleストアにて恒例の年末年始キャンペーンが行われています。 ...
2020年12月6日(日)に支部連合会「昇段昇級戦」A級大会が行われました。今回 ...
2020年11月15日(日)に支部連合会「昇級戦」C級大会が行われました。残念な ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません